構築経緯 ランドレヒレグロスみたいな並びの全てに出し勝ちできる鬼火持ちタスキゲンガーを使うことからスタート。 展開系のカバルドンや、カグヤレヒレのような並びへの対策とvsでんきタイプへのストッパーとしてHDきのみボルトロスを採用。 ウルガモスに蝶舞、リザードンにニトロ
メガゲンガー 構築- こんにちは。あんです。 今回は3月23日から26日に行われたincで使用していたメガゲンガー軸の構築を紹介します。 コンセプト決定まで incで勝ち上がるのに自分が足りないものは経験不足による読み負け ダブルでは守るは勿論、交換ですら左右どちらにどのポケモンが出てくるのか考えな a233メガバシャーモのフレアドライブを確定耐え hd:c222メガゲンガーのヘドロばくだんを最高乱数切り耐え c:余り s:4振りミミッキュ抜き ・耐久に大きく振った眼鏡テテフ。本構築のエースであり、多くの場合初手に投げます。
メガゲンガー 構築のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿